協和界面科学Webセミナー
界面科学基礎講座
第2回「界面科学入門」
                              2025-26年セミナー
皆様のご聴講、心よりお待ちしております!!
第2回「界面張力入門」はご好評をもって終了いたしました。
現在は第3回「表面長旅行入門」を募集中です。この機会に是非!ご検討ください。
詳細ページ👉
界面科学基礎講座シリーズ「界面科学入門」【聴講無料】
界面科学を基礎から解説!
研究開発・品質管理部門に携わる方で、接触角、表面張力測定や
界面科学に関する基礎知識習得を目指す方必見講座!!
昨年は、当社メールマガジンの読者限定で実施し、大変なご好評をいただきました。
そこで、今年はホームページも含め広くご案内することにいたしました。
皆様のご登録を心よりお待ちしております。
第2回webセミナー「界面科学入門」 ※内容は昨年実施したものと同様となります。ご登録の際はご注意ください。 (本webセミナーは「コクリポ」(㈱イノベーション)を利用して実施しております)企画趣旨:「接触角・表面張力に関する基礎事項の理解から実際の問題解決の糸口を探る」
当講座では,表面張力と接触角の基本事項,測定の方法や注意点など,実践に即した内容を中心に幅広く解説し,概要の理解を深めることを目指します。
表面張力,接触角の応用として,固体の表面張力=表面自由エネルギーの考え方,求め方を紹介します。
測定機器も日進月歩しており,かつては不可能であった測定が現在は可能になっている例も少なくありません。
 それら,測定機器及び周辺の最新事情を紹介します。
受講対象者はおもに表面張力,接触角測定の初心者を想定しますが,測定経験者でも「正しく測定ができているか?」 などの不安を解消する場としてもご活用ください。
接触角、表面張力など計6項目に分割し、それぞれ1時間の講義を基本といたします。また、引き続き、アプリケーションのご紹介として2回の計8回を企画いたしました。
今のところの計画は下記になります。また、あくまでも予定のため、詳細はメールマガジンにて都度ご案内させていただきます。
界面科学に初めて触れる方でも理解しやすい解説を目指します。
講演内容
セミナー資料を一部公開いたします
界面科学入門
- 表面張力と界面
 - 表面張力
 - 表面張力の定義と表面自由エネルギー
 - ぬれ
 - 乳化
 
なお、講演内容については変更する場合があります。



