界面科学基礎講座【5/29東京会場 ・ 6/7大阪会場】
界面科学基礎講座【聴講無料】【満席】 👉現在受付中の講座はこちら
界面科学を基礎から解説!
研究開発・品質管理部門に携わる方で、接触角、表面張力測定における経験の浅い方
 界面科学に関する基礎知識の習得を目指す方必見講座
お申し込み開始のご案内はまずはメールマガジンにてお送りさせていただきます。
ご興味いただける方は、この機会にメールマガジンへのご登録をお願いいたします。
1日コース,座学,基礎修得
企画趣旨:「接触角・表面張力に関する基礎事項の理解から実際の問題解決の糸口を探る」
当講座では,表面張力と接触角の基本事項,測定の方法や注意点など,実践に即した内容を中心に幅広く解説し,概要の理解を深めることを目指します。
表面張力,接触角の応用として,固体の表面張力=表面自由エネルギーの考え方,求め方を紹介します。
測定機器も日進月歩しており,かつては不可であった測定が現在は可能になっている例も少なくありません。
 それら,測定機器及び周辺の最新事情を紹介します。
受講対象者はおもに表面張力,接触角測定の初心者を想定しますが,測定経験者でも「正しく測定ができているか?」 などの不安を解消する場としてもご活用ください。
界面科学に初めて触れる方でも理解しやすい解説を目指します。
講演内容
セミナー資料を一部公開いたします
表面張力
- 表面張力について
 - おもな測定方法と特徴
 - 界面活性剤の特性と表面張力の関係
 - 動的表面張力
 - 表面張力測定事例
 
接触角
- 接触角について
 - 接触角の感度と利用例
 - 接触角を左右する因子
 - 動的接触角
 - 接触角の測定事例
 
表面自由エネルギー
- 表面自由エネルギーについて
 - 表面自由エネルギー成分分け
 - 接着性評価事例
 - 表面自由エネルギー解析の注意点
 
なお、講演内容については変更する場合があります。
開催日時・場所(講座内容は両会場とも同じです)
東京
| 日時 | 5月29日(水) | 
| 時間 | 10:00〜16:00 | 
| 場所 | 化学会館 | 
| 参加対象者 | 研究開発・品質管理部門に携わる方で、 接触角、表面張力測定における経験の浅い方 界面科学に関する基礎知識の習得を目指す方 | 
| 参加料金 | 無料 (お申込み制)  | 
| 満席 | 
大阪
| 日時 | 6月7日(金) | 
| 時間 | 10:00〜16:00 | 
| 場所 | 新梅田研修センター | 
| 参加対象者 | 研究開発・品質管理部門に携わる方で、 接触角、表面張力測定における経験の浅い方 界面科学に関する基礎知識の習得を目指す方 | 
| 参加料金 | 無料 (お申込み制)  | 
| 満席 | 
当セミナーに関するご質問等は
国内営業部 担当:雨宮(m-amemiya@face-kyowa.co.jp)までお問い合せください。
※(社)日本化学会・新梅田研修センターでは問い合わせ、申込みは受け付けておりません
講演者紹介

界面科学基礎講座
加藤 正和
協和界面科学株式会社 技術部研究課 課長
表面張力,接触角を中心に,測定時の注意事項やデータの解釈など,
基本的な内容に心がけて構成する予定です。
これから測定に携わる方,既に測定経験があり,「これで本当に良いのかな」
と不安を抱いたことのある方なども是非ご参加ください。
セミナーの前後に質問をお送りいただければ回答させていただきます。
関連情報
- 商品情報「接触角計」「表面張力計」
 - 界面科学の理論「接触角とは」「表面張力とは」「表面自由エネルギーとは」「滑落角とは」
 - プロダクトコンセプト「全自動接触角計 DM-901」
 
セミナー最新情報
- 2025/10/31
 - 界面科学基礎講座【ウェブセミナー】第3回「表面張力入門」【聴講無料】
 - 当講座では,表面張力と接触角の基本事項,測定の方法や注意点など,実践に即した内容を中心に幅広く解説し,概要の理解を深めることを目指します。 表面張力,接触角の応用として,固体の表面張力=表面自由エネルギーの考え方,求め方を紹介します。 測定機器も日進月歩しており,かつては不可能であった測定が現在は可能になっている例も少なくありません。 それら,測定機器及び周辺の最新事情を紹介します。 受講対象者はおもに表面張力,接触角測定の初心者を想定しますが,測定経験者でも「正しく測定ができているか?」 などの不安を解消する場としてもご活用ください。
 
- 2025/10/14
 - 【終了いたしました】界面科学基礎講座【ウェブセミナー】第2回「界面科学入門」【聴講無料】
 - 当講座では,表面張力と接触角の基本事項,測定の方法や注意点など,実践に即した内容を中心に幅広く解説し,概要の理解を深めることを目指します。 表面張力,接触角の応用として,固体の表面張力=表面自由エネルギーの考え方,求め方を紹介します。 測定機器も日進月歩しており,かつては不可能であった測定が現在は可能になっている例も少なくありません。 それら,測定機器及び周辺の最新事情を紹介します。 受講対象者はおもに表面張力,接触角測定の初心者を想定しますが,測定経験者でも「正しく測定ができているか?」 などの不安を解消する場としてもご活用ください。
 
- 2025/09/19
 - 【終了いたしました】界面科学基礎講座【ウェブセミナー】第1回「界面科学とゼータ電位」【聴講無料】
 - 昨年大変ご好評をいただきました、当社Webセミナー「界面科学基礎講座」シリーズを今年も開催いたします。本年の第1回目は、従来と趣向を変えて、ゼータ電位計を中心とした、界面科学のセミナーとなります。皆様奮ってご参加ください。
 
- 2025/05/08
 - 【終了いたしました】界面科学基礎講座【ウェブセミナー】_「界面科学とゼータ電位」
 - 昨年大変ご好評をいただきました、当社Webセミナー「界面科学基礎講座」シリーズを今年も開催が決定しました。 昨年は、当社ユーザー様や当社メールマガジンにご登録いただいたお客様に対しての限定セミナーでしたが、今年は募集枠を増やし、当ホームページにてご案内することとなりました。 前回までの八回にわたり、「接触角」「表面張力」「表面自由エネルギー」を主題に、界面科学についての基礎から応用までをご紹介してまいりました。 第九回の今回は、趣向を変え、「ゼータ電位」を主題に界面現象を説明してまいります。一味違った講義になります!是非ご検討をお願いいたします!
 
- 2024/09/27
 - 【終了いたしました】Roll To Roll塗工乾燥における設備設計、工程条件と界面物性評価
 - 各種塗工方式の塗工可能範囲や膜厚見積り、塗工液の界面化学物性および乾燥設備の設計方法と適正運用などについて、専門家の方々が登壇されます。 主催 :AndanTEC 日時 :2024年11月15日(金) セミナー(13時~16時半)、ネットワーキング(16時半~18時半) 会場 :おだわらイノベーションラボ (小田原駅構内から徒歩5分) 定員 :26名 参加費 :無料(但しPDF技術資料¥17,000税込の購入者にチケット配布) 登壇者 :浜本 伸夫 氏(AndanTEC 代表) 工藤 裕二郎 氏 (熱技術開発株式会社 開発課 課長) 「塗工液の界面物性レビューと測定デモ:動的表面張力と接触角」当社からは、受託測定課 課長 加藤正和が登壇します。
 



