協和界面科学Webセミナー
界面科学基礎講座
第九回 「界面科学とゼータ電位」
2025年5月23日実施
2024-25年ウェビナー
「界面科学とゼータ電位」 【聴講無料】
当社は様々な界面科学を評価する測定機を取り扱っております。
本セミナーでは、様々な界面科学的現象とゼータ電位との関連性を説明し、
実際に問題となった現象を例に挙げ、その評価方法のご提案を通じて
界面科学を専門とする当社目線での界面現象の評価方法をご紹介いたします。
昨年は、当社メールマガジンの読者限定で実施し、大変なご好評をいただきました。
そこで、今年はホームページも含め広くご案内することにいたしました。
皆様のご登録を心よりお待ちしております。
企画趣旨:「接触角・表面張力に関する基礎事項の理解から実際の問題解決の糸口を探る」
当講座では,表面張力と接触角の基本事項,測定の方法や注意点など,実践に即した内容を中心に幅広く解説し,概要の理解を深めることを目指します。
表面張力,接触角の応用として,固体の表面張力=表面自由エネルギーの考え方,求め方を紹介します。
測定機器も日進月歩しており,かつては不可であった測定が現在は可能になっている例も少なくありません。
それら,測定機器及び周辺の最新事情を紹介します。
受講対象者はおもに表面張力,接触角測定の初心者を想定しますが,測定経験者でも「正しく測定ができているか?」 などの不安を解消する場としてもご活用ください。
前回までの八回にわたり、「接触角」「表面張力」「表面自由エネルギー」を主題に、界面科学についての基礎から応用までをご紹介してまいりました。
第九回の今回は、趣向を変え、「ゼータ電位」を主題に界面現象を説明してまいります。一味違った講義になります!是非ご検討をお願いいたします!
界面科学に初めて触れる方でも理解しやすい解説を目指します。