国際粉体工業展東京2018 製品技術説明会のご案内

希釈しない濃厚系粒度分布・ゼータ電位計(0.5 〜 40vol%)
【発表内容】
超音波を媒体とした濃厚系の粒度分布・ゼータ電位計の紹介
従来不可能であった非常に濃厚溶液も測定可能で、稀釈によるソルベントショックの心配は無用 撹拌しながら測定可能ですので、数μmの粒子の測定にも標準対応
【会場】Aルーム(展示会場内)
【日程】11月30日(金)12:30〜13:00
【参加費】 無料
【事前申込】不要
【ご紹介する装置】
高濃度粒子径・ゼータ電位計 AcoustoSizerⅡx

セミナー【製品技術説明会】 / 11月30日(金):ゼータ電位講座
企画趣旨と内容
実用レベルのコロイド粒子の分散状態を希釈することなく評価
希釈せずに40vol%までの高濃度コロイド粒子の粒度分布及びゼータ電位の測定を実現!
高粘度・高濃度試料の粒子径と分散安定性評価に!
独自の電気音響法(ESA+多重周波数解析)に超音波減衰法を加えることによって、種々の高濃度コロイド粒子の粒度分布及びゼータ電位の同時測定を実現した。これにより実用レベルのコロイド粒子の分散状態を希釈することなく評価できるようにした。
電解質イオンなどからのESAシグナルを除去するバックグラウンド自動補正機能を搭載することによって電位差滴定や濃度滴定の測定精度を高めることができ、また電気二重層変形理論を導入することによって様々な高濃度コロイド粒子の粒度分布及びゼータ電位の測定の精度も高めた。
講座内容
コロイド・ゼータ電位とは
測定原理とその特徴
電気音響法(ESA法+多重周波数解析法)
超音波減衰法
高濃度・粒子径ゼータ電位計の特長
測定事例
開催日時・場所
| 【日時】 | 2018年11月30日(金)12:30-13:00 |
| 【場所】 | セミナー会場 A ルーム(展示会場内) |
講演者情報

■ 希釈せずに40vol%までの高濃度コロイド粒子の粒度分布及びゼータ電位の測定を実現!
二江 隆之
協和界面科学株式会社国内営業部所属
当社技術顧問 末吉俊信氏 【理学博士・技術師(化学)】 に師事
高濃度粒子径・ゼータ電位計による測定をはじめ様々なゼータ電位測定方法を学ぶ。
その後各種試料の測定を重ね今日に至る。
関連情報
商品情報「高濃度粒子径・ゼータ電位計 AcoustoSizerⅡx」
【商品情報「高濃度ゼータ電位計 ZetaProbe」
界面科学の理論「ゼータ電位とは」
「Colloidal Dynamics社とESA法ゼータ電位計開発ストーリー」
セミナー最新情報
- 2025/10/14
- 【終了いたしました】界面科学基礎講座【ウェブセミナー】第2回「界面科学入門」【聴講無料】
- 当講座では,表面張力と接触角の基本事項,測定の方法や注意点など,実践に即した内容を中心に幅広く解説し,概要の理解を深めることを目指します。 表面張力,接触角の応用として,固体の表面張力=表面自由エネルギーの考え方,求め方を紹介します。 測定機器も日進月歩しており,かつては不可能であった測定が現在は可能になっている例も少なくありません。 それら,測定機器及び周辺の最新事情を紹介します。 受講対象者はおもに表面張力,接触角測定の初心者を想定しますが,測定経験者でも「正しく測定ができているか?」 などの不安を解消する場としてもご活用ください。
- 2025/09/19
- 【終了いたしました】界面科学基礎講座【ウェブセミナー】第1回「界面科学とゼータ電位」【聴講無料】
- 昨年大変ご好評をいただきました、当社Webセミナー「界面科学基礎講座」シリーズを今年も開催いたします。本年の第1回目は、従来と趣向を変えて、ゼータ電位計を中心とした、界面科学のセミナーとなります。皆様奮ってご参加ください。
- 2025/05/08
- 【終了いたしました】界面科学基礎講座【ウェブセミナー】_「界面科学とゼータ電位」
- 昨年大変ご好評をいただきました、当社Webセミナー「界面科学基礎講座」シリーズを今年も開催が決定しました。 昨年は、当社ユーザー様や当社メールマガジンにご登録いただいたお客様に対しての限定セミナーでしたが、今年は募集枠を増やし、当ホームページにてご案内することとなりました。 前回までの八回にわたり、「接触角」「表面張力」「表面自由エネルギー」を主題に、界面科学についての基礎から応用までをご紹介してまいりました。 第九回の今回は、趣向を変え、「ゼータ電位」を主題に界面現象を説明してまいります。一味違った講義になります!是非ご検討をお願いいたします!
- 2024/09/27
- 【終了いたしました】Roll To Roll塗工乾燥における設備設計、工程条件と界面物性評価
- 各種塗工方式の塗工可能範囲や膜厚見積り、塗工液の界面化学物性および乾燥設備の設計方法と適正運用などについて、専門家の方々が登壇されます。 主催 :AndanTEC 日時 :2024年11月15日(金) セミナー(13時~16時半)、ネットワーキング(16時半~18時半) 会場 :おだわらイノベーションラボ (小田原駅構内から徒歩5分) 定員 :26名 参加費 :無料(但しPDF技術資料¥17,000税込の購入者にチケット配布) 登壇者 :浜本 伸夫 氏(AndanTEC 代表) 工藤 裕二郎 氏 (熱技術開発株式会社 開発課 課長) 「塗工液の界面物性レビューと測定デモ:動的表面張力と接触角」当社からは、受託測定課 課長 加藤正和が登壇します。
- 2024/02/08
- 【終了いたしました】高分子のためのキャラクタリゼーションセミナー2023に出展いたします
- 主催 高分子学会関東支部 日時 3月7日 9時30分~17時(予定) 会場 大田区産業プラザ 小展示ホール 主題 基礎から最新分析情報まで →高分子学会関東支部では、研究者や技術者の機器分析や試作評価の知識や解析力のスキルアップを図る目的で 「高分子のためのキャラクタリゼーションセミナー」を開催しております。 機器分析等のメーカ―や、受託メーカーによる展示と技術プレゼン、アカデミアによる高分子基礎等の講演という内容に なっております。 セミナーは現地とweb配信(ハイブリット形式)にて実施します。 また、弊社は付設展に参加いたします。



