1. 界面科学測器の協和界面科学
  2. 界面科学の世界
  3. アプリケーションデータ、文献、JIS規格、ISO
  4. 表面張力の測定方法の比較

表面張力の測定方法の比較

ポイント

Wilhelmy法、du Noüy法、懸滴法 それぞれの長所と短所

キーワード:表面張力、界面張力、ぬれ性

1.はじめに

世の中の様々な産業分野において、物と物が触れ合う部分は数多く存在します。その境目は界面(表面)と呼ばれ、界面にはその表面積をより小さくしようとする力、つまり界面張力(表面張力)がはたらいています。洗浄、浸透、起泡、乳化、付着など、界面で起こる様々な現象は液体の界面張力(表面張力)の作用によるものです。そのため、界面張力(表面張力)を評価することによって、最適な製品の開発、製造上の工程管理、品質の維持などが可能となります。
現在行われている表面張力測定法は主に以下の3通りです。各測定方法には長所・短所があり、取得される値には試料特性も関係します。測定方法の選択肢がある場合それぞれの長所・短所を考慮して決めます。選択肢が無い場合はその測定方法の短所を念頭に置き、測定結果を考察することが重要です。

2.表面張力の測定方法の比較

※スクロールしてご覧いただけます

 

Wilhelmy法

Wilhelmy法

du Noüy法
(リング法)

du Noüy法 (リング法)

懸滴法

懸滴法
必要な液量 30mL 30mL ≦ 5mL
繰返し性※ ±0.4mN/m ±1.0mN/m ±0.5mN/m
長所
  • 経時変化測定が可能
  • 最も普及している測定方法
  • JIS K2241 切削油材採用測定法
  • ラメラ長測定が可能
  • JIS K2241 切削油材採用測定法
  • 経時変化測定が可能
  • 高粘度溶液測定が容易
  • 測定子を使用しないのでぬれ性の影響がない
  • 他2つに比べ液量が少量で測定可能
短所
  • 測定子のぬれに影響される(カチオン系界面活性剤では値が低くなる)
  • 液/液の界面張力、高粘度溶液の試料は不得手
  • 懸滴法よりも液量が多く必要
  • 経時変化測定は不可
  • リング寸法、液体密度による補正が必要
  • 液/液の界面張力、高粘度溶液の試料は不得手
  • 懸滴法よりも液量が多く必要
  • 液体密度による補正が必要
  • 揮発により液滴を作成・保持できない溶液では測定が困難

※水の当社規定測定による

予算申請カタログ

予算申請カタログを配布しています!

ご請求いただいたお客様に、「予算申請カタログ」をダウンロード配布しております。

受託測定

商品電子カタログ一覧

当社の商品の製品カタログがご覧いただけます。

カタログをダウンロードする

よくある質問

当社に寄せられる質問と回答をまとめております。

よくある質問を見る

各種窓口

商品・サービスに関してお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

窓口で相談する

ユーザー評価にご協力ください。

協和界面科学のwebサイトについて
ユーザー評価アンケートにご協力ください。