1. 界面科学測器の協和界面科学
  2. 界面科学の世界
  3. 身近な界面科学
  4. 【第3回】自然に学べ〜記録を塗り替えるハイテク水着

【第3回】自然に学べ〜記録を塗り替えるハイテク水着

一昔前の男子競泳では、水の抵抗を減らすために体毛を剃り、小さなビキニパンツという光景が当たり前でした。しかし最近は、むしろ水着の面積が広くなり、膝の近くまで覆うため、逆に動きにくいんじゃないのか?という疑問もありました。日本が誇る金メダリスト、北島康介選手の映像を見れば一目瞭然ですね。

競泳水着の進化には大きく2つのポイントがあります。(他にもいろいろありますが)

  • 体の動きを阻害しない伸縮性能
  • 人間の肌より少ない水の抵抗

「水の抵抗」は前面で押しのけるものと思いがちですが、際は前方から後方へとスムースに流れることも重要で、まさに固−液界面の問題です。

きっと競泳用の水着は、「すべすべで水をはじき易い」 「水をはじき易いものは水の抵抗が少ない」「ザラザラしていると抵抗が大きい」と思われる人も多いでしょう。実際にそう思われていた時期もありましたが、これが必ずしも正解とは言えず、 魚類などの皮膚を参考にして、一流メーカーが大学と共同研究で開発した結果が最先端の競泳水着です。

俗に「さめ肌」という言葉通り、サメの体の表面はザラザラしていますが、これも開発の上でヒントだったとか。
さて、そのハイテク水着、オリンピック選手ともなると、一人一人の体型に合わせたオーダーメイドだそうです。 1着のお値段はいかほどなのか・・・?

【第3回】自然に学べ〜記録を塗り替えるハイテク水着

さて・・・
研究者によれば、イルカがあのスピードを出せるのは、体の形状や筋肉の強さだけではないのだそうです。種類にはよりますが、その泳ぐスピードは、30km/h〜50km/h程度、シャチ(サカマタ)では60km/h以上だそうです。イルカは何となくツルツルしたイメージがありますが、実際にイルカを触った人の話を聞くと「ザラザラしていた」と答えることが殆どでしょう。前の方で「さめ肌」と書きましたが、イルカも「さめ肌」なんですね。

そのサメですが、アオザメは70km/hものスピードで泳ぐそうです。魚類にはもっと速いものがおり、カジキやサワラの仲間には時速100km/hものスピードで泳ぐ種類もあるそうです。イアン・ソープ選手の200M〜400M自由型の記録スピードも、時速に換算すると7〜8km/hですから、その約10倍超です。魚類も一見表面が滑らかそうですが、鱗(ウロコ)で覆われていたり、粘々したものに覆われていたり、決して滑らかとは言えないものが多いようです。

飛行機やレーシングカーを作った人間ならば、野生動物よりも速く泳げる機械を作れるのでは?と思われるかもしれませんが、原子力潜水艦が水中では40ノット(約75km/h)程度だそうです。もっとも潜水艦はどの国でも機密事項のため、詳細なスペックはほとんど公開されていませんから、それ以上のものもあるかもしれません。ちなみに魚雷は、100km/h以上で航行できるようです。

他の種類の船にしろ、その船体の形状だけではなく、船体に塗る塗料と水との関係、「撥水性」、「親水性」、により、性能が全く変わってしまいます。たとえ僅かな差であったとしても、長距離を航海する船にしてみれば、積み重なって大きな違いです。

また、フジツボなどの付着も変わってきますので、界面科学的に評価することは大いに意味があります。

予算申請カタログ

予算申請カタログを配布しています!

ご請求いただいたお客様に、「予算申請カタログ」をダウンロード配布しております。

受託測定

商品電子カタログ一覧

当社の商品の製品カタログがご覧いただけます。

カタログをダウンロードする

よくある質問

当社に寄せられる質問と回答をまとめております。

よくある質問を見る

各種窓口

商品・サービスに関してお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。

窓口で相談する

ユーザー評価にご協力ください。

協和界面科学のwebサイトについて
ユーザー評価アンケートにご協力ください。